Workplace

1日のスケジュール

介護職

介護職

9:30

始業

制服に着替え、申し送りを受け取り、一日のスケジュールを確認します。

10:00

朝礼

朝の挨拶と連絡事項の確認をします。

10:30

入浴介助

ご利用者様の入浴をお手伝いします。
お怪我されている箇所に注意し、気持ちのいいお風呂になるよう心掛けています。

12:00

お昼の介助

ご利用者様のお風呂の後はお食事です。
一人でお食事するのが難しい方がいらっしゃるので、お手伝いします。

13:00

昼食&休憩

しっかりと休憩を取り、好きなことをしたりのんびりしたり皆想い想いに過ごしています。

14:00

レクリエーション

頭の体操をしたり、ちょっとした運動などで、和泉の会を楽しんでいただけるようサポートします。

15:30

おやつ

おやつをお配りし、ご利用者様とお話しします。

17:30

体操

体を動かして血流の流れや筋肉の動きをよくし、体の可動域を増やせるようにしていきます。

18:30

申し送り&帰宅

ご利用者様の申し送りを作成し、次の担当者につなぎます。
私服に着替え、退勤します。

生活相談員

生活相談員

8:30

始業

夜間帯の申し送り事項を確認し、メールチェック、本日のスケジュール確認を行います。

9:00

入居相談

施設見学に来られた方、お電話でのお問い合わせに対応いたします。施設のサービス内容を説明し、ご質問にお答えします。

10:30

書類作成・事務処理

ケアプランの確認、各種書類の作成、記録の整理などを行います。

12:00

昼食

職員と共に昼食をとります。

13:00

関係機関との連携

地域包括支援センター、病院など、関係機関との連絡・調整を行います。

14:30

ご家族面談

ご利用者様の状況、ケアプランについて、ご家族と面談を行います。

16:00

アセスメント会議

介護支援専門員、看護師、介護職員など、他職種と共にご利用者様の状態について話し合います。

17:30

終業

一日の業務を振り返り、業務記録を作成します。また、翌日の業務の準備を行います。最後に、申し送り事項を夜勤のスタッフに引き継ぎ、業務を終了します。

和泉の会の魅力

和泉の会の魅力

私たちは何より『満足して働ける職場つくり』を大切にしています。
その環境が結果的にご利用者様の満足度も上げることができると考えています。
10近くある手当や様々な休暇制度など働きやすさを重視した取り組みを行っています。
イキイキと働く職員ばかりなことも和泉の会の魅力の一つです。

安心して1人前になれる
研修制度

安心して1人前になれる研修制度

和泉の会には新卒で入職した職員も含めると9割以上の職員が未経験でスタート!そのため、研修制度はとても充実しています。
例えば、、、

・入職前の内定者研修社会人としての気持ち作り!
・入職後の知識研修座学で必要な知識を身に着けることができます!
・先輩職員とのOJT研修実際に仕事を体験しながら、知識研修の内容を復習します!

このように様々な研修を用意しています。
安心して働けるサポート体制が充実していることも特徴の一つです!

しっかりとキャリアを
挙げられる

研修制度
1年目
2年目
4年目
5年目
8年目
12年目

【1年目:基礎固め】

・介護の基礎知識・技術を習得し、利用者様に寄り添うケアを学びます。
・和泉の会の理念や、職員としての心構えを身につけ、プロとしての第一歩を踏み出します。
・安心のサポート体制:先輩職員が丁寧に指導し、あなたの成長を支えます。

【2年目:指導係に挑戦】

・新入職員の指導を通して、指導力やコミュニケーション能力を磨きます。
・後輩育成を通して、自身の成長を実感し、リーダーシップの芽を育てます。
・成長を実感できる:早期に責任ある役割を担い、自信とやりがいを得られます。

【4年目:
指導職へステップアップ】

・キャリアアップのチャンス: 経験を積み、指導職へと昇格。
・チーム内の課題解決に取り組み、リーダーシップを向上させます。
・資格取得支援:介護福祉士の資格取得を目指し、専門性を高めます。

【5年目:介護副主任へ】

・リーダーシップを活かし、介護副主任としてチームをまとめます。
・介護主任をサポートし、施設全体の運営に貢献します。
・責任とやりがい:より大きな役割を担い、組織への貢献を実感できます。

【8年目:介護主任へ】

・フロア全体の責任者として、介護サービスの質向上を推進します。
・スタッフの育成・指導、シフト管理など、マネジメントスキルを磨きます。
・キャリアの飛躍:施設の中核を担う、やりがいのあるポジションです。

【12年目:マネージャーへ】

・部署全体の運営管理を担い、組織全体の目標達成に貢献します。
・豊富な経験を活かし、施設のサービス向上、人材育成に尽力します。
・将来の幹部候補:あなたの経験と能力を活かし、施設を牽引する存在へ。

福利厚生・手当一覧

福利厚生・手当一覧

福利厚生・手当一覧
福利厚生・手当一覧

休 暇

有給休暇
給与が支給される休日を取得できます
ファミリー・パーソナル休暇
家族、自分自身のために休暇を取る事ができます
アニバーサリー休暇
自身の誕生日月に休暇を取る事ができます
新婚旅行休暇
ゆとりある新婚旅行のため、中長期休暇を取得できます
病気休暇
急な発熱など病気の際には休暇を取ることができます
忌引休暇
忌引きの際には休暇を取ることができます
妻の出産休暇
配偶者が出産の際には休暇を取ることができます
災害休暇
災害の際に休暇を取ることができます
子の看護休暇
お子さんが病気になった際など休暇を取ることができます

子育て支援

産前・産後休暇制度
産前・産後の一定期間、休暇を取得できます
育児休暇制度
子供が1~2歳になるまで休暇が取得できます
時短勤務
子供の成長に合わせて勤務時間を軽減することができます
出産お祝い金制度
社員の子供が生まれた場合にお祝い金を支給します
子供手当
子供の人数に合わせて毎月一定額を支給します

教育・研修

公的資格取得支援
各種資格を取得するための資金援助を行います(全額、条件あり)
内定者アルバイト
内定者時代に実務を経験する場を提供します
新卒社員研修
入職直後の社員に対して、社会人の基礎を落とし込む研修を行います
一般社員研修
一般社員が身に着けるべきスキルや知識を身に着けるための研修を
行います
幹部研修
幹部が身に着けるべきスキルや知識を身に着けるための研修を行います
外部勉強会受講援助
外部の勉強会やセミナー等に参加しますための援助を行います
経営方針発表会
年に1度全社員に向けて法人の理念や方向性を共有する場をつくります
アワード
毎月一番輝いていたメンバーが表彰されます

健 康

定期健康診断
定期的に社員の健康診断をする機会を設けます
インフルエンザ予防接種
希望する方にインフルエンザの予防接種を無償で実施します※条件あり
ストレスチェック
年に1度ストレスチェックを実施しています

各種手当

交通費手当
通勤にかかる費用を支給します
各種社会保険完備
健康保険・厚生年金・雇用保険・災害保険等を完備します
一人親家庭手当
ひとり親としてお子様を養育されている場合は手当を支給します
扶養手当
扶養に入っているご家族がいる場合は手当を支給します
勤労感謝手当
勤続年数に合わせて手当を支給します
介護福祉士手当
資格支援講習料、資格申込み料金全額補助 約5~7万円
住宅手当
持ち家や賃貸の場合に家賃の一部を負担します

慶弔・災害

慶弔・災害見舞金
慶弔や災害時に見舞金として手当を支給します
慶弔・災害休暇
慶弔や災害時に休暇を取得できるようにします

その他 福利厚生

車通勤OK
駐車場完備しているため、車での通勤を認めています
昇給制度
年1回(規定による)
賞与
年2回(実績3.5ヶ月※業績・個人成績により異なる)
財形貯蓄制度
給与からを天引きする代わりに利率の高い貯蓄を行います
退職金制度
退職時にまとまった金額を支給します
部活動支援制度
社内における部活動を援助します
社員食堂
社員専用の食堂を設置しています
座敷執務スペース
社内に靴を脱いで畳の上で作業ができるスペースを設置しています
フリー会議ルーム
用途自由のフリー会議室があります
土日出勤
平日に休暇を取って土日に出勤できるようにします
昼食補助
昼食代を一定額補助いたします
社内レクリエーション手当
暑気払い、忘年会、花見など会社で経費を負担してイベントを実施しています